河合塾の口コミや評判
スクール名 | 河合塾 |
---|---|
特徴 | 試験に合格するための教育だけでなく、自ら考え行動するための教育を提供している。 |
カリキュラム・指導 | 自分で作成したカリキュラムに則り、効果的に学習を進める。 |
合格実績 | 東京大学、京都大学、東北大学、東京工業大学、東京理科大学など |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 学校法人 河合塾 〒464-8610 愛知県名古屋市千種区今池2-1-10 |
校舎一覧 | 【東京都内校舎数:92校】 本郷校、麹町校、新宿校、池袋校、秋葉原校、立川校、町田校など |
河合塾グループの進学教育事業を担う河合塾は「すべては一人ひとりの生徒のために」の理念のもとで自己実現をサポートしています。河合塾が提供しているのは試験に合格するための教育だけでなく、自ら考え行動するための教育です。本記事では、東大、京大などの難関大学にも多数の合格者を輩出する河合塾の特徴を紹介します。
自分専用のカリキュラムで効果的に学習が進められる
河合塾では「自らを求め、学びつづける人」を支援し続けており、80年以上にわたって大学入試を徹底的に分析しました。河合塾には、これまでに培った多くの実績とデータがあり、豊富なコースと各種講座を組み合わせることで効率的に学習を進められるでしょう。河合塾のカリキュラムの特徴は次のとおりです。
自分で作れるカリキュラム
入塾時には、志望大学や生徒のレベルにあったコース選択とともに、必要な力を強化するための+αカリキュラムを選択できます。目的に合わせて時間割をカスタマイズすることで、自分専用カリキュラムを作れます。
共通テスト対策プログラム
河合塾は大学入学共通テスト(共通テスト)の出題形式にも対応しています。共通テスト対策を中心に置いた授業だけでなく、さまざまな問題演習も用意しています。共通テストに向けて、質の高い予想問題で徹底的な練習が可能です。
添削指導
記述式の試験の対策として、河合塾では添削指導も行っています。思考力、表現力、論理展開などを丁寧に確認して添削し、生徒の答案作成力を高めます。
東大・京大・医学部トータルマネジメントプログラム
大学入試の中でもとくに高いレベルを求められる東大・京大・医学部入試に向けて、河合塾ならではの特別なプログラムを用意しています。トップレベル東大・京大・医進添削システムや東大・京大先制攻略セミナーなど、合格に向けた手厚い指導を受けられます。
AI学習ツール「河合塾One」
河合塾Oneとは、河合塾の塾生が無料で利用できるAI学習ツールです。河合塾講師が監修したツールであり、生徒の学力・得意・苦手を瞬時に分析します。スマートフォンやパソコンを使用して1回5分から動画学習ができ、英語、数学、古文、物理など8科目に対応しています。
自らの頑張りを視覚化してくれる学習サポートツール「Studyplus」
河合塾では、生徒の学習サポートおよびチューターとのコミュニケーション用のツールとしてStudyplusを導入しています。Studyplusでは、アプリを使用して学習の記録を残すことで勉強量を視覚化できます。各科目の学習のバランスや生徒の学習習慣を把握しやすく、修正・改善につなげられるアプリです。
また、Studyplusに入力した内容はチューターと共有されるため、生徒の現状にあった適切なアドバイスを受けられるでしょう。
冬期・直前講習も充実
河合塾には短期集中型の冬期講習・直前講習も開講しています。豊富な講習を用意しているため、生徒それぞれに合った講習を選ぶことで学力アップを図れるでしょう。
冬期・直前講習の特徴
高校生・高卒生対象の冬期講習は90分の講座を5回、高校3年生・高卒生を対象とした直前講習は90分の講座を4回開講します。授業の方式は対面授業であり、大学入試に精通したプロ講師による指導を受けられます。疑問点がある場合は授業の前後に質問することで、自宅に持ち帰って悩むことなくすぐに解決できるでしょう。
また、授業には特別なテキストを使用します。テキストを作成するのは入試問題に精通した河合塾の講師たちです。最新の入試を分析したうえで検討を重ねて作成されたテキストには、要点が凝縮されています。2021年度のテキストでは、入試問題を先取りした形で内容が見事に的中しています。入試に向けて学ぶべき問題が選びだされているため、効率的に学習を進められるでしょう。
学年ごとの悩みを解決できる
河合塾の冬期・直前講習であれば、学年ごとの悩みを解決することが可能です。高校1年生であれば、中学生のときよりも履修範囲が大幅に増えたことにより、学習が追い付かずに思うようにテストで点が取れなくなるという悩みを抱えがちです。冬休みはまとまった学習時間が取れる絶好の機会なので、学習が遅れている科目を復習するチャンスといえます。
高校2年生の冬となると、共通テストまで残り1年ほどになるため、本格的な受験勉強をスタートする時期です。冬休みの期間を利用して共通テストの対策を進めれば、現状を正しく把握でき、自分のやるべきことが見えてきます。河合塾の共通テスト対策講座もうまく活用するとよいでしょう。
高校3年生であれば、共通テスト・志望大学の試験の両方で高得点を狙うための仕上げを行う時期です。冬期講習では講義を中心とした最後の総復習ができ、直前講習では予想問題のテストを中心とした本番のリハーサルができます。
多様な講座を組み合わせて受講可
冬期・直前講習では、生徒の目的に合わせて講座を自由に選んで受講できます。共通テストにおける頻出の重要ポイントの総整理したい場合、得点差がつきやすい分野を集中的に補強したい場合、本番と同一時間で予想問題にチャレンジしたい場合などは共通テスト対策講座がおすすめです。
高校3年生・高卒生で大学ごとの実践的な対策をしたい場合は大学別対策講座を選ぶとよいでしょう。各大学の出題傾向を踏まえた授業のため、高得点を取るための総仕上げができます。高校1年生・高校2年生向けにはONE WEX講座を開講しています。選りすぐりの問題に触れられるトップレベル生向けの講座であり、受験に対応できる学力を身に付けられるでしょう。
まとめ
河合塾の特徴の紹介でした。河合塾には、一般的な大学受験に向けたコースのほかにも、美術系大学・高校への進学コースや通信制高校生や高校中退者向けのコース、小学生・中学生向けのコースなど、さまざまな需要に応えるコースが用意されています。進学や日々の学習に悩んだときは、まずは河合塾に相談してみてはいかがでしょうか。
河合塾の口コミ・評判を集めました
おすすめ関連記事
-
引用元:https://www.tomas.co.jp/