市進学院の口コミや評判
スクール名 | 市進学院 |
---|---|
特徴 | 小学生・中学生・高校生を対象に成績アップと志望校合格のため、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな指導を実践している。 |
カリキュラム・指導 | らせん型カリキュラムによって、新出単元への理解が深まり、さらに、習った内容の定着も同時に図ることが可能。 |
合格実績 | 愛知県立大学、お茶の水女子大学、千葉大学、東京大学、東京学芸大学、一橋大学など |
問い合わせ | 電話・メールフォーム |
会社情報 | 株式会社 市進ホールディングス 【本社】 千葉県市川市八幡二丁目3番11号 GEエジソンビル |
校舎一覧 | 【東京都内校舎数:24校】 赤羽教室、綾瀬教室、王子教室、大泉学園教室、大井町教室、大島教室など |
市進学院は市進教育グループの学習塾の1つです。小学生から高校生に対応しているほか、個別指導もしています。成績アップと志望校合格を目指すため「めんどうみ合格主義」を教育理念としており、合格プログラムとして独自の授業法を受けられます。そのほか、家庭学習の管理と課題改善フォロー体制も用意されていることが特徴です。
学習理解度の向上が図れる「らせん型カリキュラム」
市進学院の「らせん型カリキュラム」とは、らせん階段を上るように何度も復習を繰り返しながら単元を先に進めるカリキュラムのことです。新しい単元を学習しながら同時に復習も並行するため新単元への理解が深まり、学習内容の定着も同時に行えます。
授業教材も研究・開発
らせん型カリキュラムは、単に復習を並行するだけではありません。カリキュラムの効果を充分に発揮するためには、授業教材にも工夫が必要です。そのため、市進学院では授業教材の研究・開発も行っています。
新単元の授業では習った内容との関連性を確認し、生徒が内容をスムーズに把握できるよう具体的な例を示します。こうして単元の本質を理解し、演習を繰り返すことで定着が可能です。受験の場合は入試まで復習と演習を繰り返します。
講師陣も日々研鑽
らせん型カリキュラムにより確実な定着を図るため、講師陣も日々研鑽しています。個人の取り組みもそうですが、市進教育グループとしては研修体制の充実化と授業アンケートのフィードバックで授業の質の向上に取り組んでいます。
この独自の指導メソッドは学習塾だけにとどまりません。全国の教育委員会・官公庁・一般企業の職員研修も担っており、指導力に実力のある教育グループです。
欠席対応ありで安心
もし授業を欠席してしまっても、欠席対応があるため安心です。授業内容はいつでも映像視聴できるため、難しくて一度では理解できなかった授業の復習はもちろん、欠席してしまった際にも活用できます。また、担当講師も欠席フォローをするため、授業を欠席してしまっても効果的な学習が可能です。
学習内容を効果的に定着させる家庭学習専用教材を使用
授業を聞くだけでは学習内容は定着しません。そこで、市進学院では家庭学習専用教材・自立学習を促すための学習計画表を使用しています。家庭学習専用教材は授業内容とリンクしたものを研究・開発しているため、効率的な学習が可能です。
家庭学習専用教材
家庭学習専用教材は、授業内容と完全リンクしています。授業内容とリンクさせることで効率的に定着できるようになり、授業後に確実な復習を行うことで理解したうえで問題を解くことが可能です。
また、詳しい解説もついているため「理由はわからないけれどこの答えだ」と感で解答するのではなく、きちんと理解したうえで解答できます。
自立学習を促す学習計画表
市進学院では自立学習を促すための学習計画表を配布しています。この計画表は授業と課題の内容が一目でわかり、学習内容の見える化と宿題のチェックが可能です。今ある課題が見えなければ家での学習は進めにくいものですが、この計画表があれば一目でわかるためスムーズに学習に取りかかれます。
生徒の悩みに親身に寄り添う完全担任制
市進学院はクラス担任制を導入しています。生徒1人に対し理系講師と文系講師の2人が担当するほか、クラス担任が学習状況の把握・進路指導・家庭との連携を行っています。学習状況を把握しつつ家庭と連携しているため、自分の子どもが現在どのレベルなのか気になる親御さんも、安心して通わせることができます。
学習状況と教育情報の共有
市進学院は勉強を教えるだけではありません。家庭との連携も重視しており、学習状況と教育情報も共有しています。
たとえば授業中の様子やテスト・入試に向けた具体的な対策などです。電話での連絡はもちろん、定期的に保護者との面談も実施しています。生徒の様子を共有して最適な学習方法を提案してくれるため、どんな対策をしていいかわからない親御さんも安心して任せられるでしょう。
また、最新の教育情報も共有しています。教育情報は志望する学校の情報や受験情報・学習指導要領変更による影響などです。業界ならでは最新情報を取り入れつつ塾としての視点を取り入れ、学習のポイントを伝えてくれます。最新の教育情報は一般家庭ではなかなかな手に入らないため、かなり心強いでしょう。
授業前後の質問対応
わからないことがあれば、授業前後を中心に質問に対応しています。いつでもわかるようになるまでとことん向き合ってくれるため、苦手をなくしたい生徒におすすめです。
また、普段担当していない先生にも質問ができます。担当の先生がいなくても質問できるため安心です。いつもと違う担当の先生の解説を聞くことで、新たな発見があるかもしれません。
まとめ
市進学院の特徴を解説しました。独自のカリキュラムである「らせん型カリキュラム」はもちろん、その効果を発揮するため教材の研究・開発をしていることや担任制を導入することで学習状況の把握や生徒のフォローをしっかりとしていることもわかりました。
欠席対応においても担任がフォローをしてくれるため、効果的に学習を進められます。成績アップと志望校合格のためにしっかりとサポートしてくれるため、絶対に合格を目指す人にはおすすめの塾です。
おすすめ関連記事
-
引用元:https://www.tomas.co.jp/