大学入試にかかる受験料はどのくらい?
自分の人生を決める一大イベントである大学受験。第一志望の大学のほかに、第二志望や滑り止めの大学を受験しようと考えている人もいるでしょう。ただ、大学受験の際には受験料や交通費、宿泊費などもかかるため、ある程度の予算を確保しなければいけません。そこで、今回は大学入試にかかる受験料について説明します。
願書請求・出願にかかる費用の目安
大学の出願にかかる費用はいくらくらいなのでしょうか。出願する際には願書を提出する必要がありますが、願書の費用は無料から有料まで幅広くなっています。有料の場合、数百円から1,000円ほどかかるケースも。
また、インターネットで願書を作成できる大学も増えてきています。出願したい大学によって異なるため、ホームページをチェックするか入学説明会、オープンキャンパスなどに参加して確認しておきましょう。また、出願する際には願書を郵送で送ることになるため、郵送料がかかります。所定のサイズの封筒に願書を入れて、切手を貼り大学へ提出してください。
願書の作成方法
願書には写真を貼り付ける必要があります。指定されているサイズがあるので、間違えないように注意しましょう。そのほかに、学校が作成してくれた調査書や、大学入試共通テスト成績請求票、志望理由書、卒業見込証明書などを求められることもあります。必要な書類を確実にチェックして、提出忘れがないようにすることが重要です。
大学の受験料の目安
大学の受験料は、受験する大学や受験方法によって変わってきます。大学入学共通テストの受験料は2教科以下で1万2,000円、3教科以上で1万8,000円です。後日成績通知を受け取りたいという方は、別途800円を支払ってください。国公立大学を受験する場合、2次試験の受験料は平均1万7,000円であり、合計で3万5,000円ほどかかります。
私立大学は受験料が高め
私立大学の場合、国公立大学に比べで受験料が高めに設定されている傾向があります。個別試験の場合3万5,000円ほど、医学系・歯学系など医療系の場合は5~6万円ほどかかります。私立大学は受験に共通テストを利用するかどうか、何回受験するかによって受験料が割引されることもあるため、大学のホームページを確認して受験料を計算しておきましょう。
受験料の振込方法は?
大学入試の受験料は、銀行や郵便局、コンビニエンスストア払いなどから選べます。支払った証明として領収書を同封するケースもあるため、忘れずに貰っておきましょう。銀行や郵便局は営業時間があり、祝日を挟む場合振り込みの反映に時間がかかることも考えられます。余裕を持って振り込んでおいてください。
大学受験時にかかるそのほかの出費
大学受験時にかかるそのほかの費用として、交通費や宿泊費などがあげられます。自宅から行ける大学の場合、車で送ってもらったり公共交通機関を利用したりして行けるため、費用は数百円程度で済むでしょう。ただ、遠方の大学を受験する場合、新幹線や飛行機代、ホテル代が必要です。受験シーズンは冬であるため、試験に遅れないよう前泊するなどゆとりあるスケジュールを組まなければいけません。
さらに、試験時間によっては試験当日も泊まり次の日に帰ることもあるでしょう。新幹線や飛行機、ホテルをとる時間や日にちを間違えないように、第三者と確認しあいながら予約することをおすすめします。
大学受験にかかる費用を安く抑える方法
遠方の受験生のために、地方に試験会場を設けてくれる大学もあります。その大学がある場所まで行かなくても、自分の住む地域から近い場所で受験できる点が魅力的です。また、遠くまで行く必要がないため交通費や宿泊費を安く抑えることにつながります。志望する大学に地方会場が用意されているかどうか、あらかじめ確認しておきましょう。
受験生向けのプランを活用する
JRには学割という制度があり、一定距離以上であれば割引されます。そして、電車や新幹線は早い時期に予約することで早割が適用されるケースもあるのです。飛行機も同様で、はやめに予約すればするほどお得に乗ることができます。受験する大学を決めたら、まず試験日を確認して早めに公共交通機関を予約しておいてください。
また、受験シーズンは大学や駅付近のホテルが「受験生プラン」を提供してくれることもあります。試験日の前日や当日は多くの受験生やその保護者がホテルを利用することが考えられるため、受験が決まったらすぐにホテルを確保しておきましょう。
まとめ
大学入試にかかる受験料について解説しました。出願する際には願書を提出する必要がありますが、大学によって願書の取り寄せが無料だったり有料だったりと異なってきます。そして、受験料も大学によって変わり、国公立大学と私立大学では私立大学の方が高い傾向があるので、事前に確認しましょう。
遠方の大学を受験する際には、交通費や宿泊費がかかることも。1つの大学を受験するだけで10万円以上かかることもあるため、費用を1つずつ確認して計算しておくことをおすすめします。
おすすめ関連記事
-
引用元:https://www.tomas.co.jp/