荒川区でおすすめの学習塾3選

公開日:2023/05/18   最終更新日:2023/05/19


荒川区には数多くの学習塾がありますが、自分や子供にぴったりの塾を選ぶことは容易ではありません。それぞれの塾には、個別指導や完全マンツーマン指導など、特色ある指導方法があり、選ぶのが大変だからです。

本記事では荒川区内でおすすめの個別指導学習塾として、トーマス(TOMAS)、フリーステップ、ビザビを紹介します。

トーマス(TOMAS)

トーマス(TOMAS)の画像1
会社名:トーマス(TOMAS)
住所:東京都荒川区西日暮里5丁目26−8 スズヨシビル 4F(西日暮里校)
電話番号:0120-65-1359

トーマスはリソー教育が展開する個別指導のブランドです。ハイレベル校に対応した進学塾で、難関校試験で高い実績を上げています。

合格逆算カリキュラムの作成

トーマスは、現在の学力で志望校を決定するのではなく、最初に志望校を定め、どうすれば合格できるかを主眼としたカリキュラムを作成します。現状を徹底的に分析し、志望校に合格できる学力に達するための時間や学習進度を踏まえ、大まかな目標を策定します。

実際に授業をスタートさせた後、生徒の理解度や定着度を見極めつつ、当初のカリキュラムに修正を施します。こうした作業を繰り返すことで、計画の修正・最適化を実行し、志望校に合格するための学力を身につけさせます。

完全個別指導

講師1人につき生徒が1人の場合もあれば、講師が1人につき生徒が2〜3人といった場合もあります。講師と生徒が1対1で行う形式を完全個別指導、マンツーマン指導などといいます。

トーマスでは全ての授業を完全1対1で行います。一つのブースに講師1人と生徒1人が配置され、専用のホワイトボードで板書をしながら授業をすすめます。

といっても、講師が一方的に授業をするわけではありません。丁度よいタイミングで生徒の理解度を確かめるための質問をします。こうすることで、授業にメリハリをつけ知識の定着度を高めようとしているのです。

質の高い講師陣

トーマスの講師陣は科目の内容や各学校の出題傾向を良く把握しています。こうした人材を確保するため、好待遇で講師を迎えているためハイレベルな授業を展開できるのです。

所属する社会人講師や大学院生の講師などの中から、生徒との相性を考慮して適切な人物に授業を担当させます。

担任制の導入

授業を行う講師のほかに、講師の指導や授業のマネジメントを行う担当社員が配置されます。トーマスでは担当社員のことを「担任」と呼んでいます。生徒・講師・保護者・担任が一丸となって生徒の成績向上に貢献する仕組みを作っているといえます。

担任は生徒面談や講師面談、保護者への報告などをおこないます。生徒面談では学習の定着度のチェックや生徒側からの相談対応を行います。

講師面談では進捗状況のチェックや次回授業計画の確認などをして授業の状況を把握。保護者への報告では生徒や講師から聞き取った状況を報告するほか、受験状況の提供や課題の共有をします。

こうした仕組みを作り上げることで、首都圏を中心に高い合格実績を上げてきたのです。

フリーステップ


会社名:フリーステップ
住所:大阪市北区中崎西3-1-2 開成梅田ビル(本部所在地)
電話番号:0120-77-1233

フリーステップは開成教育グループが運営する個別指導です。フリーステップの特徴は5点あります。

1:2の個別指導

フリーステップでは1:2の個別指導を実施しています。1:2のメリットは解説と演習を組み合わせることができることです。1人の生徒に解説しているとき、もう1人の生徒は問題演習を行っています。

両者を交互に組み合わせることで学習効果を上げていきます。また、ハイレベル校の対応など開設時間が多めに必要であれば1対1のマンツーマンを選択することも可能です。

S-CUBE

フリーステップには30年以上受験指導を行ってきた実績があります。その中で蓄積されたノウハウをもとに作られたのが「S-CUBE」という学習支援システムです。目標に達するまでの学習計画や進捗管理、生徒の自学の支援などが行えるツールです。

優秀な講師陣

どのように技術が進歩しても、学習指導における講師の重要さは変わりません。フリーステップでは講師採用時に学力・学歴・人間性を徹底的に審査します。そのため、講師採用率はわずか30%です。

加えて、1年に2回の大型研修やe-ラーニング研修システムを導入し講師のスキルアップを図っています。

豊富な受験情報や独自の教材

受験情報の分析・提供にも余念がありません。フリーステップは教育技術研究所という専門部署を立ち上げ、進学情報マガジン「WAY TO GO」の発行や独自教材の開発を進めています。

各種イベントの企画・立案も行い、保護者への入試情報提供や勉強合宿といったイベントも実施しています。

オリジナルアプリ

授業内容を定着させるには自宅での復習が欠かせません。フリーステップでは「My Step Log」という学習専用アプリを開発。単元の理解度や優先的に復習する単元の把握がしやすくなりました。

「家で何をしていいかわからない」という悩みを解決する有効なアイテムとして機能しています。

ビザビ


会社名:ビザビ
住所:東京都千代田区富士見二丁目11番11号(本部所在地)
電話番号:0120-315-853

ビザビは栄光ゼミナールが運営する個別指導です。小学生・中学生・中高一貫・高校生に対応しています。

生徒の個性に合わせた指導

ビザビは生徒の個性に合わせた指導を実践しています。その基本となるのがビジネスでも使われるPDCAサイクルです。P(計画)→D(実行)→C(評価)→A(改善)を繰り返すことで、生徒の学力を向上させます。

学習の質を変える

ビザビで重視しているのは学習の質を変えることです。そのために、授業のない日でも講師が生徒をサポートする仕組みを整えています。

目標達成までの学習スケジュールの立案や1週間単位の比較的短い単位での学習予定表の作成、生徒面談や保護者面談の実施、定期テストや模試の分析などサポートする分野は多岐にわたります。

学習目標の作成は講師だけではなく、生徒も加わって行います。目標達成までのプロセスを共有します。そして、設定した目標をクリアするごとに達成感を味わい、モチベーションを向上させるのです。

AIを活用した自立型学習システム

家庭学習では「atama+」を導入しています。AIを活用した自立型学習システムで、理解度の確認や進捗チェックなどができます。定期テスト対策や受験レベルの問題まで幅広く対応しているので非常に便利です。

このatama+とビザビの始動を組み合わせることで、個々人に特化した「超オーダーメイドカリキュラム」を作成することができます。

また、駅前に立地する教室が多く、夜間に通塾しやすい環境も整えています。入退室メールの導入や教室の危機管理の面でも細心の注意を払っていますので、安心して通塾できるというメリットもあります。

まとめ

今回は荒川区内に教室がある3つの個別指導学習塾について紹介しました。

AIの導入やタブレット・スマートフォンのアプリの導入など、従来の塾指導とは異なるサービスが導入されているため、保護者の世代とはまた違った学習方法で指導していることがわかりました。

ただ、どのような技術を導入しても学習塾で大事なのは「人」です。授業見学などで教室に足を運び、実地で見ることがとても重要ではないでしょうか。

おすすめ関連記事

難関校を目指す方におすすめの塾はこちら!

トーマス(TOMAS)

       トーマス(TOMAS) 引用元:https://www.tomas.co.jp/
難関校入試に強い個別指導塾!
  • Point

    完全1対1の個別指導で徹底サポート

  • Point

    オーダーメイドのカリキュラムで志望校合格へ

  • Point

    難関校への多数の合格実績

サイト内検索

【NEW】新着情報

学習塾と一口に言っても、指導形態や教育方針などはさまざまです。学習塾を選ぶ際には、かなえたい目標や解消したい悩みを明確にすることが大切です。 その上で、受験対策や授業対策など、学習塾の特色に
続きを読む
東京都は学習塾が多く、それぞれ学習塾の特徴が異なります。そのため、子どもに合った大学受験塾を選ぶことが大切です。 この記事では、東京都で大学受験におすすめの学習塾を5ヶ所紹介します。それぞれ
続きを読む
子どもの受験に備えるためには、数ある学習塾の中から、自分の子どもにぴったりの塾を選んであげたいものです。今回は、小学生から高校生までを指導している渋谷区のおすすめ塾5校を、2024年度最新版
続きを読む