【2024年最新】東京の中学受験塾おすすめランキング5選!

公開日:2024/07/19   最終更新日:2024/12/06

東京中学受験5選

中学受験に合格するために、受験塾を検討している方もいるでしょう。しかし、高校・大学とは違い、遊びたい盛りの子どもにできるだけストレスを減らして最適な塾を選ぶのは非常にむずかしいものです。

そこで今回は、東京の中学受験塾に絞り、おすすめをまとめてみました。中学受験を検討している方は、ぜひ役立ててください。

トーマス(TOMAS)

トーマス

塾名 トーマス(TOMAS)
住所 東京都豊島区目白三丁目1番地40号
電話番号 03-5996-2501

こんな人におすすめ!

  • 完全個別指導で集中して学びたい人

  • がんばっても苦手科目が克服できない人

  • 自分に合った志望校対策を提案してほしい人

 

トーマス(TOMAS)は、個別指導でありながら「進学塾」という、ほかにはない指導法を導入しています。ただ授業を受けるだけでなく、志望校の決定や合格逆算カリキュラムまで幅広いサービスを導入しているので、自身の弱点を克服しながら合格に向けて着実に前へ進むことができます。

実績豊富な講師陣が揃っているのも魅力のひとつでしょう。

あなただけの合格逆算カリキュラム

トーマスでは、授業を受ける前に志望校の決定からスタートします。どんな学校を希望しているのか、また志望校を選ぶ基準は何なのか、偏差値だけでなく学校の雰囲気や教育理念なども含めて家族といっしょに話し合います

志望校が決まったら、一人ひとりに合った合格逆算カリキュラムが作成されます。現在の能力から逆算しながらカリキュラムを作っていくので、弱点を克服しやすく、各科目の成績を着実に伸ばすことができます。

また、授業の進捗に応じて何度も軌道修正していくため、成長に合わせて進められるのもトーマスのよいところでしょう。

完全1対1の個別指導

トーマスは完全1対1なので、ほかの生徒と比較したりストレスになったりする心配がありません。決まったカリキュラムに沿って、講師一人ひとりが責任をもって指導してくれます。

授業は、基本的に発問・解説中心になります。質問があれば解答し、重要な部分はていねいに解説します。その繰り返しで授業を進めていくので、わかりやすく、より授業に集中することができます。

また、弱点や志望校に合わせた教材を用意してくれるのもうれしいでしょう。

公式サイトはこちら

サピックス小学部(SAPIX)

サピックス

塾名 サピックス小学部(SAPIX)
住所 東京都渋谷区代々木1−27−1
電話番号 0120-3759-50

こんな人におすすめ!

  • 小学生から本格的に受験準備を始めたい人

  • 授業の質と教材のレベルを重視する人

  • 定期的なテストで実力を測りたい人

 

サピックス小学部(SAPIX)は、子どもたちに正しく考えることを教えながら、合格に向けて能力を育む学習システムを導入しています。

SAPIXにも、そんな子どもたちの未来への可能性を広げてくれる意味(Science・Art・Philosophy・Indentity・X)が込められており、イベントや教育活動など幅広い活動に取り組んでいるのが特徴です。

成長と個性に合わせたカリキュラム

子どもによって、覚えるスピードは異なります。そのため、すべての生徒に同等の授業と教材を与えても、満足のいく結果は得られません。サピックス小学部は、成長過程と個性に合わせてカリキュラムを作ってくれるので、少しずつレベルアップできます

また、学ぶことの楽しさを知ってもらうために、良質な学習システムを整えています。

充実したサポート体制

着実にレベルアップするために、平常授業以外にも「特別講習」を実施しています。授業についていけない子や弱点を克服できない子でも、学力を伸ばすためにサポートしてくれるので、安心して中学受験に挑むことができます。

特別講習の内容は学年によって異なり、小学1年生を迎える年長さん向けの授業や、小学4・5・6年生を対象にした春期講習、小学6年生になると入試の傾向を体験できる「GS特訓」もあります

公式サイトはこちら

栄光ゼミナール

栄光ゼミナール

塾名 栄光ゼミナール
住所 〒102-0071 東京都千代田区富士見二丁目11番11号
電話番号 03-5275-1681

こんな人におすすめ!

  • 集団授業と個別指導を組み合わせたい人

  • 家庭学習のサポートが欲しい人

  • 学ぶことの楽しさを大切にしたい人

 

栄光ゼミナールは、難関私国立中学受験をはじめ、一貫校受験や小学生コースまで、幅広く対応しています。専用のカリキュラムに沿って授業を進めていくので、子どもにとって最適な方法で着実に成績を上げることができます。

また、講師陣によるきめ細やかなサポートは、勉強が苦手な子どもに学ぶ楽しさを教えてくれるでしょう。

少人数クラスなので質問しやすい

生徒の人数はひとクラス10名程度なので、大勢が苦手な子どもでも質問しやすく、理解度を高めることができます。クラスは学力・目的に合わせて決まり、同等のレベルからスタートできるのも安心です。

また講師陣も、定期的に教務指導力検定を受けているので、確実に志志望校合格へ導く能力が高い方々ばかりです。

個別指導が受けられる

授業は、グループ指導だけではありません。1対2の個別指導も導入しているので、自身の能力やスケジュールに合わせて授業が受けられます。とくに習いごとで忙しい子や自分のペースで学習した子には、個別指導は喜ばれるでしょう。科目・時間割も自由に選べるので、ストレスになりません。

個々に合ったプランを提案してくれるのも大きなポイントです。

公式サイトはこちら

四谷大塚

四谷大塚

塾名 四谷大塚
住所 〒164-0001 東京都中野区中野3-49-1
電話番号 03-3382-5111

こんな人におすすめ!

  • 難関中学受験を本気で目指す人

  • 「予習シリーズ」で体系的に学びたい人

  • 実力テストで全国規模の順位を知りたい人

 

四谷大塚は、知的好奇心を育てるカリキュラムを導入することで、早い段階から学ぶ姿勢を養い、学力アップを実現することができます。

全国統一小学生テストや予習シリーズが有名ですが、老舗ということもあり、多くの子どもたちを志望校合格へ導いています。

主な授業は予習

約1週間、予習シリーズで学び、毎週末に「週テスト」を受けることで一人ひとりの学習能力を高めることができます。一見すると当たり前のように思える学習システムですが、学習・テスト、インプット・アウトプットのサイクルは、学力アップに欠かせません。

四谷大塚では、ふつうのことを繰り返しながら、着実にレベルアップを叶えていくため、予習シリーズ→週末テストを行った子どもたちは飛躍的に学力が向上しています。

週テストは学力に応じて4段階のコースにわかれており、コースは5週に一度の組分けテストで決定します。自分のレベルに合ったテストが受けられるので、無理せず着実に学力を伸ばすことができるでしょう。

ちなみに、四谷大塚直営校生やNET海外会員などを対象に、VODを利用した「予習ナビ」も導入しています。

体験授業あり

小学1~6年生を対象に、1週間無料で受けられる「体験授業」も行っています。学年ごとに適したカリキュラムを用意しているので「授業の雰囲気を知りたい」「勉強の流れを理解したい」という方でも安心して受けられます

小学1~3年生なら、学ぶことの楽しさを知る授業が実施され、小学4年生以降は1週間のスモールステップカリキュラムになります。

公式サイトはこちら

日能研

日能研

塾名 日能研
住所 〒222-8511 横浜市港北区新横浜2-13-12
電話番号 045-473-2311

こんな人におすすめ!

  • 小学生の中学受験に特化したい人

  • 基礎から応用まで段階的に学びたい人

  • 安定した指導とカリキュラムを求める人

 

日能研は「未来への学び」をコンセプトに、関東・関西・九州・東海で展開しています。支部によって運営会社と教育方針が異なり、本部では子どもたちの自主性を大切にし、関東では難関校合格を目指した授業を中心に行っているのが特徴です。

発達段階に合わせたステージ制

日能研では、子どもたちの成長に合わせてステージ制を導入しています。小学1~2年生は学ぶことの楽しさを養うため、本格的な授業は行っておらず、ワクワクすることを実際に体験しながら吸収していきます。小学3年生になると、学ぶ仲間と出会うステージ制(予科教室・科学者講座)がはじまります。

小学4年生からは、親しむ・広げる・深める・鍛えるの順にステップアップし、志望校合格に向けて夏季講習をはさみながら学んでいきます。

夏季講習を実施

日能研の夏期講習は、講習前に学んだことを改めて学び直し、子どもたちの知識・考え方を深めていきます。また、講習中はオリジナルのテキストを用意しているので、ほかにはない視点で授業が受けられ、より高いステップアップが望めるようになります。

集団対話授業による「仲間といっしょに学ぶことの大切さ」を学べるのも日能研ならではでしょう。いろんな意見を聞くことで、子どもの視点も広がっていきます。

公式サイトはこちら

 

中学受験に塾は必要?

中学受験する場合は、塾へ通うことは必須です。塾に通わなくても中学受験は可能ですが、学習計画や指導を保護者が行う必要があります。

そのため、専門的な知識が必要な科目や難関問題への対策が難しいです。さらに、近年は中学受験の人気も高まっているため、難易度が高くなっています。

塾へ通うことで、難関問題の対策ができたり、適切な指導が受けられたりします。中学受験する場合は、小学3年生の2月に入塾するのが一般的です。

多くの塾では、小学4年生の4月から中学受験に向けた学習カリキュラムが組まれます。そのため、それ以降に入塾すると勉強についていけなくなる可能性があります。

中学受験対策の塾の費用は?

中学受験のために塾へ通う場合、小学4年〜5年は年間40万〜70万円ほど必要です。また、小学6年生になると、年間90万〜120万円かかります。

塾へ通う場合、授業料だけでなく、特別講習費や模試代が発生します。年間トータル費用の幅が広いのは、塾によって料金が異なるためです。

個別指導の方が高く、集団授業を行っている塾のほうが比較的費用は抑えられます。しかし、塾を選ぶときは金額だけでなく、子どもに合ったところを選ぶことが大切です。

中学受験の塾でおすすめの選び方から決まるまでの流れ

中学受験するために通う塾は、慎重に選ぶことが大切です。自宅からの通いやすさや費用だけで決めてしまうと通い続けられなくなる可能性があります。

ここでは、中学受験のために通う塾の選び方や流れを解説しています。

子どもの学力を把握する

まず大切なことは、子どもの学力を把握することです。子どもの学力に合っていない学校に通うことは、成績が伸び悩む原因になります。

そのため、小学1年〜2年までに四谷大塚や日能研が開催しているテストを受験し、学力を把握しましょう。多くの進学塾では、入塾テストの結果を元にクラス分けが行われます。

上位クラスでは受験に向けてレベルの高い授業が行われますが、下位クラスの授業では受験に間に合わないケースが多いです。

そのため、子どもの学力に合った塾を選び、上位クラスからスタートすることが大切です。

通える範囲の塾をまとめる

次に、自宅から通える範囲の塾をまとめます。自宅から遠い塾は、子どもだけでなく保護者の負担も大きいです。

また学年が上がるにつれて、通塾の頻度が上がっていくため、通える範囲の塾を選ぶことが大切です。その中から、子どもの学力に合った塾をいくつかリストアップしましょう。

塾を決める際、ひとつだけでなく複数の塾と比較することで、子どもに合った塾を見つけやすいです。通塾へかかる時間は、自宅から片道30分以内がおすすめです。

実績がよい塾でも、通塾に1時間かかってしまうと負担が大きくなるため、もう少し検討してみましょう。

塾に通う場合の年間費用を計算する

塾へ通う場合、授業料などが発生します。先述したとおり、塾へ支払うのは授業料だけでなく、特別講習費やテスト代、テキスト代などがあります。

また、塾によって金額に差があるため、事前に年間費用を計算しておくことが大切です。子どもに合っている塾でも、年間費用が高額だと通い続けることが難しくなるでしょう。

学年によって年間費用が変わる塾もあるので、中学受験までにかかる費用を計算しておくと安心です。

体験授業を受ける

中学受験のために通う塾を選ぶ際、体験授業を受けることがとても重要です。候補の塾すべてで体験授業を受け、もっとも子どもに合っている塾を選びます。

体験授業を受けたり、説明を聞いたりした際、少しでも違和感がある場合はその場での入塾は控えた方がよいでしょう。中学受験を成功させるためには、塾選びがとても重要です。

入塾後に合わないからといって、塾を変えることは保護者だけでなく子どもの負担にもなります。そのため、塾を選ぶ際は時間をかけ、子どもに合ったところを慎重に選びましょう。

【その他】東京の中学受験塾一覧

東京個別指導学院
基本情報
会社情報 株式会社東京個別指導学院
〒163-0525東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル25階
授業方式 個別指導・オンライン個別指導
特徴 個別指導一筋35年以上の実績とノウハウで、国公立・私立の小中高生をサポートしている。
カリキュラム・指導 一人ひとりに合った学習プランと選べる担当講師。目標達成に向けた学力向上、学習方法の確立、学習意欲醸成など、きめ細かにサポートしている。
合格実績 情報なし
校舎一覧 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、福岡に260教室以上
秋葉原教室・浅草教室・新御徒町教室・池袋西口教室・大塚教室など
個別指導の明光義塾
基本情報
会社情報 株式会社明光ネットワークジャパン
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目20番1号
授業方式 個別指導
特徴 将来を見据えた進路指導と定期的なカウンセリングを行う
カリキュラム・指導 入試までのオリジナルの学習プランを作成し、合格に向けて指導
合格実績 富士高校附属中学校・千葉日本大学第一中学校・桜修館中等教育学校・淑徳巣鴨中学校・東洋大学京北中学校など
校舎一覧 東京都内校舎数:174校以上
東武練馬教室・武蔵小山教室・恵比寿教室・浅草教室など
個別教室のトライ
基本情報
会社情報 株式会社トライグループ
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3
授業方式 個別指導
特徴 クラス分けテスト対策や塾独自の模試対策、宿題の取り組み方まで、きめ細かいサポートが可能
カリキュラム・指導 中学受験合格に向けたオーダーメイドの学習プランや勉強方法を提案
合格実績 開成中・麻布中・灘中・早稲田中など
校舎一覧 日本橋人形町校・月島校・飯田橋本校・新宿校など
早稲田アカデミー
基本情報
会社情報 株式会社早稲田アカデミー
〒171-0022 東京都豊島区南池袋一丁目16番15号 ダイヤゲート池袋9階
授業方式 個別指導・集団授業・オンライン授業
特徴 東大、国公立大医学部、早慶大などの難関大学の入試を長年研究し、入試制度から出題傾向、学校情報まで知り尽くした講師が在籍している。
カリキュラム・指導 授業は「学力別・志望校別クラス」で行われるので、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら力を高めていくことができる。
合格実績 開成中・麻布中・早稲田中など
校舎一覧 池袋西口校・巣鴨校・ExiV新宿校・渋谷校など
市進学院
基本情報
会社情報 株式会社 市進ホールディングス
千葉県市川市八幡二丁目3番11号 GEエジソンビル
授業方式 集団授業・個別指導・オンライン授業
特徴 小学生・中学生・高校生を対象に成績アップと志望校合格のため、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな指導を実践している。
カリキュラム・指導 らせん型カリキュラムによって、新出単元への理解が深まり、さらに、習った内容の定着も同時に図ることが可能。
合格実績 不明
校舎一覧 赤羽教室、綾瀬教室、王子教室、大泉学園教室、大井町教室、大島教室など
創研学院
基本情報
会社情報 株式会社ヒューマン・ブレーン
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル10F
授業方式 個別指導・集団授業
特徴 宿題チェック・習熟度チェックを塾で行い、本質的に理解できるまでサポートしている
カリキュラム・指導 弱点克服のために無料補修を実施し、授業や自習室を通じて一人一人の弱点を見極め穴のない学力を身につけられるよう指導
合格実績 日本女子大学附属中学校・筑波大学附属中学校・駒場東邦中学校など
校舎一覧 自由が丘校、大井町校、池上校、月島校など
臨海セミナー 中学受験科
基本情報
会社情報 株式会社臨海セミナー
〒221-0056 神奈川県横浜市神奈川区金港町 8-8 臨海本社ビル
授業方式 個別指導・集団授業
特徴 小学生から高校生まで指導を行っており、難関高校、有名私立への合格者を多数輩出してきた実績がある。
カリキュラム・指導 学年だけでなく目的ごとに多彩なコースを用意しており、オンライン授業にもしっかりと対応している。
合格実績 開成中・桜蔭中・麻布中・筑波大附属など
校舎一覧 綾瀬校、池上校、大島校、大森校、学芸大学校、篠崎校など
ena
基本情報
会社情報 株式会社学究社
東京都渋谷区代々木1丁目12番8号
授業方式 少人数制授業・オンライン授業
特徴 授業は少人数制で行い、最大20名としているため生徒の状況を確認しながら指導や答案添削を行うことが可能
カリキュラム・指導 対面授業に映像授業を加えて、何度も復習できる学習スタイル
合格実績 小石川中・武蔵高附属中・大泉高附属中・三鷹中など
校舎一覧 ena三軒茶屋、ena千歳烏山、ena上野毛、ena浅草橋など

まとめ

2024年最新版の東京の中学受験塾おすすめランキングを紹介しました。数ある受験塾の中から、自分に合ったところを選ぶのは簡単ではありません。「人気だから」「老舗だから」、かならずしも志望校に合格するとも限らないでしょう。

しかし、今回紹介した受験塾は、すべて難関校に特化した実力のある塾ばかりです。体験授業を実施しているところもあるので、志望校合格を目指している方や受験塾に興味がある方は、ぜひ各サービスの利用を検討してみてください。

おすすめ関連記事

難関校を目指す方におすすめの塾はこちら!

トーマス(TOMAS)

       トーマス(TOMAS) 引用元:https://www.tomas.co.jp/
難関校入試に強い個別指導塾!
  • Point

    完全1対1の個別指導で徹底サポート

  • Point

    オーダーメイドのカリキュラムで志望校合格へ

  • Point

    難関校への多数の合格実績

サイト内検索

【NEW】新着情報

学習塾と一口に言っても、指導形態や教育方針などはさまざまです。学習塾を選ぶ際には、かなえたい目標や解消したい悩みを明確にすることが大切です。 その上で、受験対策や授業対策など、学習塾の特色に
続きを読む
東京都は学習塾が多く、それぞれ学習塾の特徴が異なります。そのため、子どもに合った大学受験塾を選ぶことが大切です。 この記事では、東京都で大学受験におすすめの学習塾を5ヶ所紹介します。それぞれ
続きを読む
子どもの受験に備えるためには、数ある学習塾の中から、自分の子どもにぴったりの塾を選んであげたいものです。今回は、小学生から高校生までを指導している渋谷区のおすすめ塾5校を、2024年度最新版
続きを読む